Lakeside Newsletter Vol.12

Lakeside Newsletter Vol.12

2019年 人気リソース Windows Virtual Desktop 移⾏ガイド:Windows Virtual Desktop アセスメントレポートは、WVDが企業のエンドユーザーコンピューティング戦略にどのように適合するかを理解するために必要となる、主要な検討項目に関する SysTrack を使用した分析結果を提供します。「現在のOSの構成」「お使いの環境で最も重要なアプリケーション」「マルチユーザーモードにおけるリソース構成に関する注意点」などをご紹介します。 Windows 10へのアップグレード:SysTrackを使用して移行を成功させる:Windows 10がOSと異なるいくつかの方法と、最適なエンドユーザーエクスペリエンスを確保するためにITの観点から対応する方法について説明します。 Anmeldung VSIとLakeside Softwareによるホワイトペーパー:SysTrackとLogin VSIのテストツールスイートの最適な組み合わせにより実現する、究極の仮想デスクトップインフラストラクチャ(VDI)環境の構築と管理について解説しています。 デスクトップの仮想化計画:SysTrack Virtuelle Maschine Planner(VMP)は、自動化モデルを適用することでVDIに関連する複雑さやリスクを大幅に軽減しVDI導入プロジェクトをその開始時点から正しい方向へと進めることが可能となります。 最新ブログ SEブログ)連載:SysTrackのDashboardを使いこなそう 第2回 Dashboardツールの使い方 その2:ダッシュボードの検索方法とよく使うダッシュボードに素早くアクセスする方法を説明します。 ブログ)ヘルプデスク担当者必見!システムが遅い時の対処法について:システムパフォーマンスの改善を命じられたヘルプデスク担当者や技術者向けに、システムが遅い時の対処法についてご紹介します。 ブログ)リモートワークとテレワーク、在宅勤務の違いとは:「リモートワーク」、「テレワ-ク」、「在宅勤務」の言葉の違いについて解説しています。実は、オフィス外で働くことの歴史からひも解いていくと、ちょっとした違いに気づくことができます。 ブログ)厚生労働省が定めた働き方改革におけるガイドラインとは?:ガイドラインを参照にしながら、みなさんが働き方改革を実現していくための方法と、働き方改革関連法案の内容をより分かりやすく解説していきます。 ブログ)2019年人気ブログ:トピック別に人気ブログをご紹介しています。 ===編集後記=== 昨年に引き続き2020年も「Lakeside Newsletter」 を通してイベントや最新コンテンツ情報などお届けさせていただきますので、お役立ていただければ幸いです。今年は、SysTrackの導入事例をご紹介できそうですので、是非ご期待ください。 (マーケティング:冨永) ROIシミュレーター お客様の環境に関する10個のほどの設問にご回答いただくことでSysTrackを使用した際に見込まれるおおよその年間コスト削減額と時間を算出します。ぜひ、ご参考としてお試しください。 ※このシミュレーションは、当社の20年以上にわたる顧客調査と米国の業界平均に基づいた推定値です。USドルでの試算になります。 最後までご覧いただきましてありがとうございました。 次回の "Lakeside Newsletter "もお楽しみに! レイクサイド ソフトウェアのfacebookページはこちら

Lakeside Newsletter Vol.11

Lakeside Newsletter Vol.11

ROIシミュレーター公開しました! ROIシミュレーターは、お客様の環境に関する10個のほどの設問にご回答いただくことでSysTrackを使用した際に見込まれるおおよその年間コスト削減額と時間を算出します。ぜひ、ご参考としてお試しください。※このシミュレーションは、当社の20年以上にわたる顧客調査と米国の業界平均に基づいた推定値です。USドルでの試算になります。 11月公開の最新ブログ SEブログ)連載をスタートしました!「SysTrackのDashboardを使いこなそう 」第1回 Dashboardツールの使い方 その1:この連載ではVisualizerで表示しているヘルス状況をより詳細に分析することができるカスタムDashboardを作ることを最終目標としていますが、その前にDashboardツールやDashboard Builderツールの使い方を説明からご紹介していきます。第1回の今回は、まずDashboardツールの使い方の基本をご説明します。 ブログ)マイクロソフトWVDとHorizon Cloud auf Azureの違いを理解してみよう:Windows Virtueller Desktop(WVD)およびVMware社が提供するVMware Horizon Cloud auf Azureの概要や違いに関してご紹介します。 ブログ)ユーザーエクスペリエンスとは?その基本を解説:デザイン業界にかかわらずビジネスシーンで注目されている「ユーザーエクスペリエンス(UX)」。企業や組織におけるユーザーエクスペリエンス(UX)についてご紹介します。 ===編集後記===今年も早いもので11月最終金曜日となりました。1月からLakeside Newsletterをスタートして、今回で11回目の配信となりました。毎号、大変多くの開封とクリックをいただき、とても励みになっております。日々の業務のお忙しい中Newsletter にお目を通してくださいまして誠にありがとうございます。次回の配信は、12月号と2020年1月号あわせて1月中旬に配信させていただきます。2019年の人気コンテンツなどご紹介したいと思っておりますので、よろしくお願いします。バックナンバーにご興味ございましたら、こちらでご覧いただけます。(マーケティング:冨永) 最後までご覧いただきましてありがとうございました。次回の "Lakeside Newsletter "もお楽しみに!レイクサイド ソフトウェアのfacebookページはこちら

Lakeside Newsletter Vol.10

Lakeside Newsletter Vol.10

Windows Virtual Desktopの移行と運用を強力サポート! 昨年のテクニカルプリビューの公開から注目を浴びているMicrosoft Azure上で新しいサービスのWindows Virtual Desktop (以下WVD) ですが、日本時間10月1日より本格的に提供をスタートしました。レイクサイド ソフトウェアは、Windows Virtual Desktop(WVD)のwert hinzugefügt Serviceプロバイダーです。SysTrackは、Azure環境に移行する準備に必要なパフォーマンス監視やユーザーのワークロードがどの程度整っているのかを評価・アセスメントすることができます。そしてAzureでWVDを安定運用するために役立つ利用状況のリソースのモニタリングを可能にします。 Solution Brief: レイクサイドが実現する、Windows Virtual Desktopのためのデジタル エクスペリエンス モニタリング Solution Brief: Windows Virtual Desktop 移⾏ガイド ブログ: マイクロソフトの仮想デスクトップ Windows Virtual Desktop (WVD)とは?:WVDについて、その概要をご紹介しています。 WVDの採用を見極めるための無償ツールです WVD導入の際のアセスメントについては、 こちらまでお問い合わせください。「お問い合わせ内容」のところに「WVDについて」と記載をお願いします。 秋のイベント情報 Citrix Future of Work Tour 2019 Tokyo日程:11月29日(金)ANAインターコンチネンタルホテル東京(溜池山王)Lakesideは、シルバースポンサーとして協賛します。 16:45からのLakesideセッション(セッション番号「FoWT.19」)では、 「大手金融ファーム様におけるSysTrackを活用したVDI導入と運用管理」と題してCitrix Virtuell Desktop導入のアセスメントと運用管理で実際にどのようにSysTrackを活用し安定運用をしているかの導入事例をご紹介いたします。 シトリックス のVDI導入をご検討・ご活用のお客様には必見のセッションです! ぜひ「 SP005」の招待コードをお使いいただきましてご登録ください。招待コードを入力して事前登録し、当日ご来場いただいたお客様のみが参加できる、豪華景品が当たる抽選会にご参加できます! 10月公開の最新ブログ ブログ) マイクロソフトの仮想デスクトップ...

Lakeside Newsletter Vol.9

Lakeside Newsletter Vol.9

実践SysTrackセミナー開催 10月11日(金)実践SysTrackセミナー SysTrackで可能にする 「ユーザー目線のエンドポイント管理の未来」〜トラブルシューティング事例と最新版SysTrack 9.0で実現するエンドポイント管理〜 2020年第一四半期に販売開始を予定している最新バージョンのSysTrack 9.0の新機能をご紹介します。SysTrack 9.0で強化されたAIOpsの拡張と多彩なアプローチで修復できる新しいアクションモデルを中心に、ユーザー目線のエンドポイント管理のあり方をご紹介します。また、実際に発生する頻度の高いトラブルのユースケースをSysTrackでどのように分析できるかのご紹介と、ユーザーの生産性に影響を与える問題の診断、早期解決のポイントについて解説いたします。みなさま、ぜひご参加ください。 開催概要: 開催日時:2019/10/11(金)14:00~17:00 (受付開始時間13:30〜) 会場:TKPガーデンシティPREMIUM京橋 カンファレンスルーム22F東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン 22 参加費無料・事前登録制 セミナーの詳細とご登録は、こちら 秋のイベント情報 Citrix Future of Work Tour 2019 Tokyo日程:11月29日(金)ANAインターコンチネンタルホテル東京(溜池山王)Lakesideは、シルバースポンサーとして協賛します。 ご登録は、こちら 9月公開の最新ブログ SEブログ)SysTrack 9.0:細かい改善もお見逃しなく!:2020年第一四半期に販売開始を予定している最新バージョンのSysTrack 9.0で行われている種々の改善点をご紹介しています。 ブログ)ITモダナイゼーションとは?その種類と進め方を解説:この頃 ITモダナイゼーションと言う言葉をよく耳にするようになったと思います。「ITモダナイゼーション(Modernization)」について解説しています。 ===編集後記===先日 弊社CEOのマイク シューマッハが来日し、パートナー様やお客様への訪問を精力的に行いました。マイクの人となりは、@IT様の取材記事をご一読していただけるとマイク、SysTrack開発者として、今もバリバリの現役であることをご理解いただけると思います。ミシガン生まれの「ごく普通の男の子」がプログラミングにハマるまで「参入したら決して逃げない」--エンジニアの誇りを持ち続けるCEOのこだわりそのマイクが、日本のお客様より「SysTrackの導入での成功の秘訣」について良く聞かれます。「今、最大のSysTrackユーザーは最大40万エンドポイントでご活用いただいていますが、最初は1,000エンドポイント規模の導入を始めました。その1,000エンドポイントで、きちんとSysTrackを使いこなした後、少しずつ適用範囲を拡大していきました。営業には怒られるが、最初から大規模導入するのではなく、パイロット導入をして、お客様がお持ちの課題をSysTrackが解決できるかの見極めをし、効果があれば適用範囲を拡大していく。これこそが、お客様の成功の秘訣だ。」とご説明していました。Lakeside. Japanは設立より、2年が経過しました。その間、多くのお客様で製品検証をいただき、その検証をご支援する事で、ご評価・ご導入いただきました。マイクロソフト様とのWVDでの協業(Microsoft Igniteでは、さらなる協業の拡大についても発表を予定しております。)やWWでの「デジタル エクスペリエンス モニタリング:DEM」トレンドが日本のマーケットでも徐々に波及しており、有難い事にお引き合いも益々増えてきております。どんなに案件数が増えても、初心貫徹「導入前に製品検証をしていただき、効果があればご導入いただく」という事を引き続き実施して行きますので、ご支援が必要であれば、ご遠慮なく、お問合せください。(営業:吉田) 最後までご覧いただきましてありがとうございました。次回の "Lakeside Newsletter "もお楽しみに!レイクサイド ソフトウェアのfacebookページはこちら

Lakeside Newsletter Vol.8

Lakeside Newsletter Vol.8

実践SysTrackセミナー開催 10月11日(金)実践SysTrackセミナー SysTrackで可能にする 「ユーザー目線のエンドポイント管理の未来」〜トラブルシューティング事例と最新版SysTrack 9.0で実現するエンドポイント管理〜 実際に発生する頻度の高いトラブルのユースケースをSysTrackでどのように分析できるかのご紹介と、ユーザーの生産性に影響を与える問題の診断、早期解決のポイントについて解説いたします。また、2020年第一四半期に販売開始を予定している最新バージョンのSysTrack 9.0の新機能をご紹介します。SysTrack 9.0で強化されたAIOpsの拡張と多彩なアプローチで修復できる新しいアクションモデルを中心に、ユーザー目線のエンドポイント管理のあり方をご紹介します。みなさま、ぜひご参加ください。 開催概要: 開催日時:2019/10/11(金)14:00~17:00 (受付開始時間13:30〜) 会場:TKPガーデンシティPREMIUM京橋 カンファレンスルーム22F東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン 22 参加費無料・事前登録制 アジェンダ:13:30-:受付開始14:00-14:50:SysTrackの概要と最新バーションSysTrack 9.0の紹介14:50-15:30:最新版SysTrack 9.0で可能にするAIOpsを活用したセルフヒーリング15:30-15:45:休憩・スナックタイム15:45-16:25:日本におけるSysTrackを活用したヘルスチェックとトラブルシューティング事例16:25-16:45:SysTrackの導入にあたって セミナーの詳細とご登録は、こちら 秋のイベント情報 Networld X 2019 「Vision & Value」東京開催:9月10日(火)東京カンファレンスセンター・品川大阪開催:9月13日(金)グランフロント大阪・ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター 14:15より「VDIのヘルスチェックとトラブルシューティングの最適な方法」と題して世界で7,000社を超えるシステム運用を成功に導いてきたSysTrackのヘルスチェック/トラブルシューティングの方法をデモンストレーションを交えながらご紹介します。※セッション番号:東京 「T-12」、大阪 「O-12」。東京・大阪会場ともにセッションは同じ時間です。 ご登録は、こちら Citrix Future of Work Tour 2019 Tokyo日程:11月29日(金)ANAインターコンチネンタルホテル東京(溜池山王)Lakesideは、シルバースポンサーとして協賛します。 ご登録は、こちら 8月公開の最新ブログ SEブログ)SysTrack 9.0: Web Sockets のインパクト:SysTrack 9.0 の新機能紹介編。SysTrack 9.0 の大きなアーキテクチャ変更となる Web Sockets 化についてどのような意味があるのか掘り下げてご紹介しています。 SEブログ)SysTrack 9.0: AIOPs...

Lakeside Newsletter Vol.7

Lakeside Newsletter Vol.7

SysTrack関連最新ニュース SysTrack 9.0登場! (日本での提供開始は、2020年第一半期を予定しています。)SysTrack 9.0では、IT管理者がワークスペースを構成するすべてを管理することを可能にします。ユーザーのデジタルエクスペリエンスを分析し、ユーザーが直面する問題を予測して積極的に解決。デジタル エクスペリエンス モニタリング機能をAIOpsと組み合わせたことで、統合されたクロスドメイン監視とデバイス間の傾向を監視し、観察された行動と変化を相関させ、問題の自動修復も可能にしました。 SysTrack 9.0の最も注目すべき機能 プラットフォームサポートの拡張 AIOps の拡充 Cloud First - TLS ベースのステートレスな通信 検知した問題を多彩なアプローチで修復できる新しいアクションモデル 詳しくは、こちらの「SysTrack 9.0がリリースされました」のブログをご覧ください。 日本チームでもSysTrack 9.0 のインストールと評価を始めています。インストール周りは証明書関連の手順が変更になったのでそのあたりを精査しています。AIOpsや復旧アクションの強化など試していただきたい機能もたくさんあります。皆さまにご紹介できるよう準備を進めていますので準備が整い次第ご紹介させていただきます。 7月公開の最新ブログ SEブログ)SysTrack 9.0がリリースされました: 先日USで最新バージョンSysTrack 9.0がリリースされました。今回のリリースの背景と最新バーションについて簡単にご紹介しています。 業務を見える化し働き方改革を成功に導く:労働生産性を向上し、働き方改革を実現するための「見える化」について解説しています。 Windows 10を最適化する手法とツール!情報システムはモニタリングの強化を!: Windows 10がサクサク動かないからどうにかしたいという方に、Windows 10を最適化する方法と企業向けの便利なツールをご紹介しています。 ===編集後記===先日USで最新バージョンSysTrack 9.0がリリースされました。今回のリリースでは、Android OS をサポートしたことでモバイル環境のユーザーエクスペリエンス分析が可能に。そしてユーザーエクスペリエンス分析にとどまらず、問題復旧を可能にするプラットフォームとして SysTrack を活用していただくことが出来るようになったりと、魅力的な機能が色々と追加されています。2020年第一半期には、ドキュメントの日本語他など準備を整えて日本での販売開始を予定しています。引き続き色々と情報発信をしてまいりますのでご期待ください!そしてSysTrack 9.0の新しい機能にご興味がございましたら、ご紹介させていただきますので是非お問い合わせください。(マーケティング冨永) 最後までご覧いただきましてありがとうございました。次回の "Lakeside Newsletter "もお楽しみに!レイクサイド ソフトウェアのfacebookページはこちら

Lakeside Newsletter Vol.6

Lakeside Newsletter Vol.6

SysTrack関連最新ニュース @ITの世界で活躍するエンジニアの先輩たちにお話を伺う「GoGlobal!」シリーズにレイクサイドのCEOマイク シューマッハの仕事に対する価値観や仕事を楽しむ秘訣についてインタビューいただきました。 Go AbekawaのGo Global!~Michael Schumacher編 前編 ミシガン生まれの「ごく普通の男の子」がプログラミングにハマるまで 後編「参入したら決して逃げない」-エンジニアの誇りを持ち続けるCEOのこだわり 4月〜6月の人気ダウンロードコンテンツ Solution Brief) Windows 7の社内状況の把握からWindows10へのアップグレード時の影響を把握し移行と運用をスムーズに White Paper) Windows 10へのアップグレード:SysTrackを使用して移行を成功させる White Paper) デスクトップの仮想化計画 White Paper) Login VSIとLakeside Softwareによるホワイトペーパー 6月公開の最新ブログ SEブログ)ユーザー エクスペリエンス スコアを分析する:ユーザー エクスペリエンス スコアを掘り下げていく方法について簡単にご紹介しています。 SLAからXLAへ:いまなぜ従業員のユーザーエクスペリエンスが大切なのか:サービスを提供する側の考え方も変わってきています。全世界的に従来のサービス レベル アグリーメントSLA(Service Level Agreement)の考え方からエクスペリエンス レベル アグリーメント XLA(eXperience Level Agreements)にシフトする動きが始まってきています。 社内システムを改善するメリットと可視化:複雑化した社内システムに発生するさまざまな問題を、どう解決していけばよいのかを解説しています。 ===編集後記===皆様、はじめまして。6/1付で入社しました営業の本田俊哉と申します。前職でも色々とお世話になった方もいらっしゃいますが、是非、よろしくお願いいたします!入社して1ヶ月程になりましたが、レイクサイドソフトウェアは、派手さこそありませんが、CEOのマイクシューマッハのインタビュー記事にもあるように、お客様、パートナー様、社員の事も含め何がベストかを真剣に考え、具体的に実践している誠実な会社だと感じでいます。皆様にお会いできるのを楽しみにしております。また、相談、お困り事、ご興味がございましたら何なりと、是非一度ご相談ください。きちんと対応をさせていただきます。(営業:本田) 最後までご覧いただきましてありがとうございました。次回の "Lakeside Newsletter "もお楽しみに!レイクサイド ソフトウェアのfacebookページはこちら

Lakeside Newsletter Vol.5

Lakeside Newsletter Vol.5

SysTrack関連最新ニュース Azure MarketplaceにSysTrackが公開されました! SysTrackは、Azure 上での実行が認定されAzure Marketplaceで公開されました。 Azureのワークプレイス内でユーザーの生産性に影響を与える可能性のあるデータを収集し分析を行います。Windows Virtual Desktop(WVD)、Windows 10、Office 365への移行ももちろん、安定運用に必要な継続的な可視化とユーザーエクスペリエンスの向上に貢献します。#現時点では自動展開はサポートされていないため、「連絡する」をクリックするとLakeside Software 担当者に通知されます。 WVD移行の関連ドキュメント: SEブログ)Windows Virtual Desktop に興味がある方へ:Windows Virtual Desktop の紹介とSysTrackのアセスメントについて分かりやすくご紹介しています。 Windows Virtual Desktop移行ガイド 最新コンテンツ Anmeldung VSIとLakeside Softwareによるホワイトペーパー:SysTrackとLogin VSIのテストツールスイートはVDIのライフサイクル全体においてお互いを補完し合うことができます。このホワイトペーパーでは、これら2つのツールセットを効果的に組み合わせて活用する方法についてご説明しています。 5月公開の最新ブログ SEブログ)SysTrackとLogin VSIの相乗効果:SysTrackとLogin VSIの組み合わせにより、仮想デスクトップの導入や運用を効率化する方法をご説明しています。 Windows 10への移行で注意するポイント:Windows 7からWindows 10へ移行するにあたって注意すべき点や、準備についてご紹介しています。 シャドーITとは?企業リスクとその対策について:いまさら人には聞けないシャドーITについて解説しています。 ===編集後記===USでは、Digital Erfahrung Monitoringというトレンドで、SysTrackが爆発的にご採用いただいております。日本でも「働き方改革」の影響か、エンドユーザーのワークスペースを起点にITがどのように生産性に影響を与えているかを把握し改善することを検討されるお客様が増えて来ている様に感じます。単純なアセスメントサービスだけでなく、IT利用されているエンドユーザー様の使用感の可視化までをサポートする為にパートナー様がご提供されるサービスにもSysTrackを採用したいとの有難いお声掛けを多数いただける様になりました。 日本のマーケットで、この1年半の間に120件強のご導入/製品評価のご支援をこなし、日本のお客様のニーズにお応えできるノウハウを少しずつですが付けてまいりました。今年度は、数万エンドポイントを超えるご導入も数件予定されております。初心を忘れず引き続き、一件一件、丁寧にご対応、ご支援をさせていただきたいと考えております。皆様もSysTrackで何ができるのか?また、Lakesideは何を支援してくれるのか?ご興味があれば、是非一度ご相談ください。(営業:吉田) 最後までご覧いただきましてありがとうございました。次回の "Lakeside Newsletter "もお楽しみに!レイクサイド ソフトウェアのfacebookページはこちら

Lakeside Newsletter Vol.4

Lakeside Newsletter Vol.4

SysTrack関連最新ニュース SysTrack によるWindows Virtual Desktop 移行アセスメントツール 公開! Windows Virtual Desktop Assessment mit SysTrackWindows Virtual Desktop がパブリックプレビューを迎えLakesideはWindows Virtual Desktop(以降、WVD)のローンチ エコ パートナーとして、Microsoftと共同して無償のアセスメントツール(英語)をご用意しました。このアセスメントツールは、WVDを導入する環境が整っているかどうかを見極めるために必要な、パフォーマンスや現在の使用状況に関するデータをエンドポイントから取得します。現行環境の利用状況を収集した情報を基に分析し、今後の移行プランにお役立ていただけます。 関連ドキュメント: 日本語のWindows Virtual Desktopアセスメントのクイックスタートガイド Windows Virtual Desktop移行ガイド WVD関連のSE ブログ: 「Windows Virtual Desktop に興味がある方へ」Windows Virtual Desktop の紹介とSysTrackのアセスメントについて分かりやすくご紹介しています。 イベント情報 SMB 層向け!『働き方改革』から見る『Windows 10 』VDI 年内導入の最適解!Windows 10 移行まで待ったなし!今から間に合わせるためには?? VDI ってスモールスタート出来るのか?オンプレかクラウドどちらがいいのか?そもそも快適に動かせるの?などこのセミナーで全てご紹介します。VDI はどんな企業からも始められるものですので、奮ってご参加ください! 会場&日時 名古屋: 5月9日(木)13:30~16:40(受付開始 13:00~)定員 30名TKP ガーデンシティ PREMIUM 名古屋ルーセントタワー16F「A」[Access] 東京: 5月10日(金)13:30~16:40(受付開始...

Lakeside Newsletter Vol.3

Lakeside Newsletter Vol.3

Lakeside Software FacebookページOPEN色々な情報をタイムリーに公開しています。どうぞ「いいね」していただき、タイムリーにLakesideの情報を取得ください。みなさまの 「いいね」お待ちしております。Facebookページはこちら 3月公開の最新ブログ SE Blog) 非永続型デスクトップへの対応について:SysTrackを紹介する際によく聞かれる話として非永続型デスクトップへの対応についてご紹介しています。 働き方改革関連法案って何?企業にもたらす影響は?: 政府が主導する「働き方改革関連法案の紹介と、それらが企業におよぼす影響についてご紹介しています。 WaaSって何?その概要から知っておきたいポイントまで:Windows. 10への移行を検討している企業や組織の方々が知っておきたいWaaSに関してご紹介します。端的に説明してしまうとWaaSとは「サービスとして提供されるWindows」ということになりますが、Windowsがサービスとして提供されるとは一体何なのでしょうか?わかりやすく解説しています。. Windows 10とWindows 7の運用、WaaSで何が変わるのか?:Windows 10に移行することでWindows 7の運用と一体何が変わるのかを解説、Windows 10移行への参考としていただければと思います。 2019年人気ダウンロードコンテンツ White Paper: Windows 10へのアップグレード:SysTrackを使用して移行を成功させる White Paper: デスクトップの仮想化計画 White Paper: GPUアクセラレーションを活用したユーザーエクスペリエンスの向上 Solution Brief: Citrix AppDNAとLakeside SysTrackで実現する容易な Microsoft Windows 10 環境への移行 Solution Brief: AIOpsで VDIの導入から運用を強力に支援「SysTrack」 ===編集後記===最近Webサイトで検索をしてビックリしたことがあります。例えば「XenApp」で検索してみて下さい。XenAppは、皆さんご存知のシトリックス社「Virtual Apps」の旧製品名です。なんとレイクサイドのブログが一番上に表示されています。XenAppで一番になったら、当然次は「XenDesktop*」を検索してみました。やっぱり一番上に表示されました。 調子に乗った私は「Windows 10 エンタープライズ」で検索してみました。これも1番です!日本法人が出来たばかりの1年半前、「レイクサイド」を検索するとゴルフコースとリゾート地ばかりが並んでいました。感慨深いので、「レイクサイド」を検索してみます。東野圭吾先生の「レイクサイド(文春文庫)」と「ホテルレイクサイドつくば」に挟まれて堂々の第2位でした。 オマケで、エピソードをもう一つ。最近、弊社の代表電話にこんな電話がありました。「Windows 10 にアップグレードしたいのですが、技術的な質問をしても良いですか?」WebでWindows10 を検索して一番答えてくれそうな番号に電話をしてくれたそうです・・・少しずつではありますが、「レイクサイド」と「SysTrack」が認知されてきているように感じます。(営業:冨樫) *XenDesktopは、シトリックス社のVirtual Desktopの旧製品名です。注:検索結果は、検索サイトおよび日によって順位は異なります。 最後までご覧いただきましてありがとうございました。次回の "Lakeside Newsletter "もお楽しみに!

Lakeside Newsletter Vol.2

Lakeside Newsletter Vol.2

SysTrack関連ニュース 新日鉄住金ソリューションズ株式会社様 2月25日配信ニュースリリース 国内初、「SysTrack」を活用したDaaSを提供開始 ワークスペースアナリティクスにより働き方改革を実現。新日鉄住金ソリューションズ様の仮想デスクトップサービスM³DaaS@absonneでSysTrackを活用した「データ可視化サービス」を開始いただくことになりました。日本初のDaaSでの「データ可視化サービス」です。 Microsoft Windows 7サポート終了支援パートナーにレイクサイドが仲間に入りました。 最新ブログ Javaライセンスの変更が与える影響について:Java Standard Edition(SE)ライセンスの扱いが変わることによって生じる影響を正確に把握する4つの重要性をご紹介しています。 働き方改革とは?生産性向上のためのポイントを解説:働き方改革に説明し、生産性を向上するポイントをご紹介しています。 トラブルシューティングとは?問題解決のためのポイントを解説:トラブルシューティングを効率よく実行するポイントについてご紹介します。 新規コンテンツ 【 事例のご紹介 】海外大手グローバル金融機関SysTrackの導入により、大幅なコスト削減とVDI導入を成功に:アメリカ、ニューヨークに本拠地を置く大手金融機関のSysTrack導入事例です。 【 Solution Brief 】SysTrack でJava の利⽤状況を追跡 2019年1月人気ブログTOP 5 Windows 7からWindows 10へ移行すべき10の理由 Windows 10 ProとEnterpriseの違いを解説 VDI導入時におさえておきたいMicrosoft VDAライセンスとは? Windows 7 サポート終了の準備はできていますか?Windows 10への迅速な移行方法をご紹介 Windows 10へアップグレードする方法 1月もWindow 10関連のブログが大変多く読まれています。 ===編集後記===2019年に入って、はやくも2か月も過ぎようとしています。昨年から営業活動を開始し、新日鉄住金ソリューションズ様の事例で発表させていただきました様に、日本でのSysTrackの本格導入も順調に進んでおります。昨年に引き続き、SysTrackのご評価の依頼も多く週1社〜2社様のペースでご依頼をいただいております。ご検証の目的もトラブルシューティング、物理環境からVDI環境への移行、Windows 10移行の為のアセスメント、働き方改革の支援ツールなどさまざまです。SysTrackにご興味があり、システム環境でどのようなデータが取れるか見てみたい等のご要望がございましたら、ライセンスを含め検証環境構築のご支援はさせていただきますのでお気軽にお問い合わせください。(営業 吉田) 最後までご覧いただきましてありがとうございました。次回の "Lakeside Newsletter "もお楽しみに!

Lakeside Newsletter Vol.1

Lakeside Newsletter Vol.1

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 昨年は、格別のご愛顧をいただき誠にありがとうございました。2018年1月より本格的に日本での営業活動を開始しまして、お陰様で少しずつですがレイクサイドソフトウェアも認知されるようになって参りました。2年目の2019年も社員一同全力で取り組ませていただきますので何卒よろしくお願い申し上げます。 早速ですが、積極的に色々な情報発信をスタートすべく「Lakeside Newsletter」 を定期的にお届けさせていただきます。イベントや最新・人気ブログ、最新コンテンツ情報などお届けさせていただきますので、お役立ていただければ幸いです。 レイクサイド ソフトウェア株式会社 代表取締役社長 野原康裕 イベント情報 実践SysTrackセミナー 「Windows 10移行のベストプラクティスと働き方の見える化」昨年末に第一回を実施し、大変好評でしたので定期的に実施をしてまいります。 開催日時:2019年2月28日(木)13:30-16:30(受付開始13:00)会場:フクラシア八重洲 3F Raum D 定員:40名(参加費無料・事前登録制) 本セミナーでは、 Fenster 10への移行を簡素化・安定稼働をサポートすることができるか? 働き方の見える化、実際にどんなもので何を見える化することができるのか? SysTrackの機能を様々なシナリオごとにデモンストレーションを交えてご紹介します。 セミナーの詳細、お申し込みはこちらから>>みなさまのお越しをお待ちしております。 最新ブログ SysTrack Umfrage - 数字だけでなくユーザーの声も効率よく収集する: SysTrack の Umfrage という機能を紹介して現在のデスクトップの満足度や課題を収集する方法についてご紹介しています。 Windows 10移行で管理はどう変わる?WaaS時代のOS管理術:WaaS (Windows as a Service) の基本と、Windows 10移行で変わるOS管理についてわかりやすくご紹介しています。 2018年人気ブログTOP 3 Windows 7からWindows 10へ移行すべき10の理由 Windows 10 ProとEnterpriseの違いを解説 VDI導入時におさえておきたいMicrosoft VDAライセンスと Window 10関連のブログが大変多く読まれています。 ===編集後記===2017年末に日本語ホームページを立ち上げ、昨年42本のブログを公開しました。のべ160,000名の方にお読みいただくことができました。お読みいただきまして誠にありがとうございました。今年も引き続き色々なトピックのブログをご紹介してまいります。またお陰様で、現在Windows 10移行、VDIアセスメント、トラブルシューティング、ユーザーエクスペリエンス分析など様々な課題をお持ちの100社を超えるお客様・パートナー様でSysTrackをご評価いただいております。今年は、お客様の導入事例をご紹介できるよう頑張りたいと思っております。本年もどうぞよろしくお願いいたします。(余談)寒い日が続きますが、寒くなると おでん が食べたくなりますね。おでんの具ですが、この頃トマトがお気に入りです。トマト?おでんの具としては?と思われる方もいらっしゃると思いますが、お出汁を含んだトマト美味しいです。煮過ぎてしまうと崩れてしまうので、ご注意してください!(レイクサイド冨永) ...